DBSダイバーズの遊び方入門ガイド(超初級編)

遊び方

2025.4.15更新

ドラゴンボールが好きな人には特に全力でおすすめしたいドラゴンボールスーパーダイバーズ。

 ダイバーズ3弾も稼働を迎えましたが、まだまだ今からでも上位プレイヤーに追いつけるということもあり、これからダイバーズを始めてみたいという方へ向けて、まずは基本の遊び方から!一体どんなアーケードゲームなのかを紹介していきたいと思います!

 興味がある方やこれからダイバーズを遊んでみたい人、まだルールがあいまいな方に向けて基本の知識と一緒にその面白さを伝えていければ幸いです。

 遊び方第1弾となる今回は、超初級編 として まずは基本のルールから解説!

この攻略情報まとめを最後まで読んでいただければ、ダイバーズがどんなゲームなのか分かるはずです。また、同時に遊び方の流れについても理解できることが、この記事での目標になります。

(以降 マーカー黄色は特に大事なポイント、ピンクのマーカーはワンポイントで付けています)

基本ルール

ドラゴンボールスーパーダイバーズは7枚のカード+アバター1体の合計8体のキャラを筐体(ゲーム機)に置いて遊ぶデジタルカードゲームで、1プレイ100円で必ずカードが1枚出てきます。

アバター含む8体のキャラクターvs8体のキャラクターで戦い 相手のHPをゼロもしくは3ラウンド終了時にHPの高い方勝利となります。

 デッキ(チーム)は7枚1組のカードを組んで戦いますが、初めてのプレイで所持カードがその場で出てきた1枚だけでも問題なく遊べます。

 また、アバターカードを持っている場合は8枚目に置いて(セットして)読み込ませますが、アバターカードがない場合でも画面にデジタルカードとして表示され問題なく遊べます

(アバターカードはあっても無くてもどっちでも良いです)

ゾーンとエリアについて

 カードのセットができてチームが決定すると、いよいよバトルへと進みます。アタックゾーンへカードを置くことでキャラが攻撃に参加できます。

 カードを置く画面はアタックゾーンサポートゾーンの2つに分かれていて、基本はアタックゾーンにカードを配置します。

サポートゾーンにセットして置くとカードの下に青丸🔵で表示されている所持気力エナジーが最大の4つに全回復します。

ここでは

  • 攻めのアタックゾーン
  • 溜めのサポートゾーン 

と覚えておきましょう。

攻撃の順番

次に攻撃の順番について。アタックゾーンは左右で3つのエリアに分かれており、

1stエリア → 2ndエリア → 3rdエリア

の順で攻撃をしていきます。

各エリアには最大3枚ずつしかカードが配置できませんので、カードを全部前に出した場合は必ず以下のような”3+3+2”の形になります。

(カード全出しの場合どこかのエリアは必ず2枚)

カードの配置が完了すると同時に筐体モニターの上画面は次の↓画像のような感じになってます↓

※ちなみにカードを配置する際、ひとつのエリアに3色(RBI)のバトルタイプをセットできると’’トリプルタイプボーナス’’が発生し、攻撃や防御成功時にとても有利になります。

バトルタイプについての詳しい話は次の初級編の記事で!

決まったら赤ボタンを押して’’作戦決定’’だ。

 そして先攻と後攻を決めますが、お互いにアタックゾーンに出ているキャラクター1体ごとの戦闘力を合わせた数値を合計戦闘力として、敵を上回った方が先攻をとれます。

 3つのエリアの区別は関係なく、アタックゾーンに出ている全キャラの戦闘力です(サポートゾーンはカウントしません)。 詳しい計算などはちょっとだけ難しいので、これまた次回以降にお話ししますね!

(長くなってしまうのですみません!上級編での解説を予定してます!)

とりあえずここでは、

キャラクターの気力(エナジー)量が多いほど戦闘力が上昇していく

と押さえておきましょう。

ストライクバトルについて

 ダイバーズは先攻をとった方が圧倒的に有利なゲームシステムなので、ラウンド開始時の戦闘力バトルは極力勝っていきたいところです。

 また、攻撃と防御時には必ずストライクバトルが発生し、このストライクバトルに勝てばHPダメージや気力ダメージを与えたり、逆に敵の攻撃をガードして大幅軽減することもできます。

(たくさん練習してパーフェクトを目指そう!!)

そして、このストライクバトル

とにかく重要です。めーちゃくちゃ重要です。

攻撃と防御で1ラウンド、基本はこれを3回繰り返し戦って勝敗を決めますが 3ラウンドの最後までストライクバトルがあると考えると 1プレイの対戦で最低9回のストライクバトルがあります。

極論。ストライクバトルに全て勝ちさえすれば、まず負けることはありません。 

極端なことを言いましたが、防御ストライクに勝てば相手の溜めた必殺技を発動させないことが可能です。できます。勝ちさえすれば

 しかし、毎度毎度そう上手くはいかないのもので、その上手くいかない部分・自分に足りない部分をそれぞれのカードが所持しているスキルで補ったり、逆に組み合わせでこちらを有利にしたりして勝ちへ繋げていくのが楽しいです。

ここにダイバーズの面白さや醍醐味を強く感じます。

 こういうのって 組み合わせやデッキを考えてる時が一番ワクワクして楽しいかもしれません。初心者は直感でも、上級者は計算され尽くした相性の良い組み合わせでも 色々な楽しみ方ができるダイバーズは流石よくできたゲームだなぁと思います。

まとめ

いかがでしたか。ダイバーズの簡単な遊び方と概要について少しでも面白さが伝えられていれば嬉しい限りです。

再三重要だと言ったストライクバトルも数回プレイすれば、何となく慣れて面白く遊べるようになっていくはずです。回数が全てです!笑

ドラゴンボール好きには是非ともプレイしていただきたい、今後が楽しみな戦略性のあるカードゲームですのでこれからも攻略記事を書いてみたいなーと思います。

ダイバーズは、間違いなくこれから盛り上がっていくゲームです!カードが増えていけば自然と戦略の幅も広がりますし、実装キャラが増えればプレイ人口ももっと増えていき、盛り上がりを見せていくでしょう。文章を書きながら 次の弾はどんなキャラがどんな性能を持って実装されるのか、未実装のカードはいつどんなカードがッ…!!など、

妄想が止まりません。

ダイバーズのこれからにワクワクが止まりませんね。ゲーセン行きます。

このサイトも有益な情報攻略サイトにできるように努めていきます!!

最後までご覧いただきありがとうございました!

皆さまも一緒に楽しいダイバーズライフを!!

画像引用 https://www.dbsdv.com/guide/battle.php

ドラゴンボールスーパーダイバーズ公式HPより

コメント

タイトルとURLをコピーしました